水が抜けきらなかった場所も多かったけど、カラっカラに乾いた部分もでてきた水はけの悪い田んぼ。 2週間ほどの長い中干しをして、間断灌水に切り替えました。 (水はけの良い田んぼの方は、中干し1週間ほどで終了させた) そんな水管理をしながら田んぼの様子を見ていたら、「そういえば追肥(穂肥)ってしなくて良いんか?!」と疑問になって。 幼穂の長さを確認すると水稲の生育診断ができるという情報を得たので、稲を2本ほど抜き取って自宅に持って帰りチェックしてみました。 水稲の生育診断 幼穂の長さを確認 2025年7月16日 ...